· 

リーディング法の8割は質問で決まる!タロット占いで最も重要な質問の設定【実例集】


こんばんは!

モルガナイトのペンデュラムを作ったら、イエスとノーの答えが冴えわたって心強くなっている、タロット占い師の一宮ゆりです。

私の場合はイエスが右回りだったんだけど、この子は縦揺れ。

ノーは左回りなんだけど、そこは右回りでした。

縦揺れと右回りって混乱しそう。笑

こんな感じで着々とアリーナデビューの準備が進んでおります(*‘ω‘ *)

 

 

そして今回は、リーディングの際に大切な質問の設定について書いてみたいと思います。

 

タロット占い習得の初期段階では、輪郭のないお悩みを占う場合、どうやって質問に変換して占ったらよいのかがわからない、難しいというお声を耳にすることも少なくありません。

 

実際の鑑定でも、お客様は「悩み相談」として胸の内を打ち明けてくださいますが、どうなりたいと思っているのか(目標、目的)、具体的に何が知りたいのか、などは意外とぼんやりしていることが多いです。

 

 

占い師は、聞かせていただいたご相談内容をリーディングの設定として質問に反映し、最適なスプレッドを選びますので、スムーズに鑑定を進めるためにもある程度質問のパターンを用意しておくことが大切です。

 

 

そこで、私が実際の鑑定でよくあるお悩みに対して、質問設定のパターンを恋愛・仕事・家族の3つに分けてご紹介いたします。

それではいきましょう!

 

質問の設定テンプレート【恋愛編】


まず恋愛のお悩みを見る時のスタンダードな流れです。

 

今回は、タロット占いで一番多い「お相手の気持ち」について、実際に私が使っている質問の設定とスプレッドをご紹介します。

 

 

①お相手の運勢をフラットに占う

スプレッド=ケルト十字法

フラットに占うのは、その人の人柄や傾向を知るためです。コートカードはもちろん、今どこに意識が向いていて、どんなことを考えているのかを把握するために行います。

 

②お相手のお客様への気持ちの流れを占う

スプレッド=ケルト十字法

この段階で大体の物語の流れを把握します。

 

③お相手の本音を占う

スプレッド=ナインオラクル

潜在的に脈があるかどうか、本気かどうかなど、お相手の本音を探ります。

 

 

【お悩みによって選択する質問】

▶お相手の異性関係を探る

スプレッド=ケルト十字法

▶あなたの好きなところ、要望

スプレッド=3カード

▶お相手の○○(誰か別の人)への気持ち

スプレッド1=ケルト十字法(流れ)

スプレッド2=ナインオラクル(本音)

▶連絡くる?こない?その理由

スプレッド=イエス・ノー

▶いつ会える?(月別6か月展開)

スプレッド=各月1枚引き

▶私から連絡してもいい?

スプレッド=二者択一

(左・した場合、右・しなかった場合)

▶2人の相性

スプレッド=ヘキサグラム(ライト)

▶結婚についてどう思ってる?

スプレッド=ケルト十字法orナインオラクル

▶私たち結婚できる?

スプレッド1=イエス・ノー

この場合は「今の時点」での結婚の可能性を%で見る。

スプレッド2=ヘキサグラム(ヘビー)

お互いの学びと将来性を見て、お客様に判断をゆだねる。

 

 

【出会い待ちの場合】

①今のお客様の恋愛運を見る

スプレッド=ケルト十字法

②次に出会う相手の特徴を探る

エレメンションリーディング

火・活発で肉体的、アウトドア派etc...

風・知的で紳士的、会話上手etc...

水・コミュ力、サービス精神旺盛etc...

土・安定志向で慎重、インドア派etc...

③いつ頃出会うか(月別6か月展開)

スプレッド=各月1枚引き

 

▶あなたの魅力、活かした方が良いところ

スプレッド=2カード

(惹かれる魅力・活かす方法)

▶誰と付き合ったら幸せ?候補〇人

スプレッド=〇者択一

それぞれの最終結果を比べて判断

 

 

質問の設定テンプレート【仕事編】


次に、お仕事に関するお悩みを見る時のスタンダードな流れです。

 

私の場合、お仕事で一番多く寄せられるお悩みが「転職」になります。

 

二番目は職場の人間関係で、その場合は【恋愛編】で取り上げた「相手の気持ち」や「本音」で対応できるので、今回は転職についてテンプレートをご紹介します。

 

 

①対象者の仕事運を見る

スプレッド=ケルト十字法

お客様の現在の仕事状況や運気を把握します。

 

職場との相性を調べる

スプレッド=ヘキサグラム(ヘビー)

ご本人の学びに注目して占います。

 

転職したほうが良いかを見る

スプレッド=二者択一

(左・転職した場合、右・しなかった場合)

プランAorBのように提案する形で占います。

 

 

【お悩みによって選択する質問】

▶○○さんの私への評価

スプレッド=ケルト十字法

▶新しい職場で気をつけたいこと

スプレッド=3オラクル

(状況・注意点・対策)

▶私の天職

スプレッド=エレメンションリーディング

火・教師、看護師、保育士、出版etc...

風・金融、弁護士、旅行業、美容etc...

水・対人業務、サービス業、広告etc...

土・経理、マネジメント、作家etc...

▶どの会社に行ったらよいか?候補が3社の場合

スプレッド=三者択一

(左・候補1、中央・候補2、右・候補3)

 

質問の設定テンプレート【家族編】


次に、ご家族に関するお悩みで特に多い「お子様の不登校」についてスタンダードな流れをご紹介します。

 

①お子様の運勢を見る

スプレッド=ケルト十字法

最初にお子様の性質や思考、行動の癖などを把握します。

加えて、心の健康状態も同時に注意深く見ていきます。

 

②不登校の原因を探る

スプレッド=3カード

(一番の原因・理由・対策)

 

③学校や塾、先生との相性を調べる

スプレッド=ヘキサグラム(ライト)

ライトで占うのはクラス替えで人間関係や担任の先生も変わるので、多く見て1年間の相性にしているためです。

 

 

【お悩みによって選択する質問】

お子様がその問題に対し保護者に求めること

スプレッド=ナインオラクル

▶こちらから働きかけた方がいいか

スプレッド=二者択一

(左・働きかけた場合、右=かけなかった場合)

▶転校した方が良いか?候補が3校の場合

スプレッド=三者択一

(左・候補1、中央・候補2、右・候補3)

 

 

【その他のお悩み】

▶家族全体の運気を見る

スプレッド=ケルト十字法

▶子どもの習い事の将来性

スプレッド=ヘキサグラム

▶義理母との関係

スプレッド=ケルト十字法

この場合は相手の気持ちではなく、2人の総合的な関係の流れを占う。

▶ご主人の転勤についていくか否か

スプレッド1=ケルト十字法

行ったと仮定してどうなるかを占い、判断はお客様に委ねる。

スプレッド2=12サークル

転勤先の方角が質問者にとって吉か凶か

▶病気の家族があなたに求めていること

スプレッド=ナインオラクル

▶家のリフォームした方がいい?

スプレッド=二者択一

(左・した場合、右・しなかった場合)

▶引越しした方が良いか?

スプレッド1=12サークル(方角の吉凶)

スプレッド2=二者択一

(左・引っ越した場合、右・引っ越さない場合)

 

 

最後までお読みいいただき、ありがとうございました。

今回は、NST養成講座でお教えしているスプレッドを中心に、質問の設定をあわせてご紹介しました。

よっぽど特殊なご相談でない限り、大体のお悩みに対応できるはずです。

実際の鑑定では、鑑定時間にかぎりがありますから質問設定とスプレッドの選出に多くの時間は割けません。

リーディングに時間を使いたいからね。

ご相談をお聞きしている間に流れを組み立てて、カードのシャッフルを始めるところまで何度も練習してみてください。

格段に鑑定のスピードも質が上がりますよ(*^^*)

ではでは。

一宮ゆり❘タロット占い❘SEEKSTYLE❘占いノート
一宮ゆり❘タロット占い❘SEEKSTYLE❘幸せノート


一宮ゆり❘タロット占い❘SEEKSTYLE❘TOP